当院の院内感染予防対策 INFECTION PREVENTION
歯科医院では感染源を持つお口の粘膜に直接触れるため、スタッフ・患者様共に院内感染のリスクが高いと言われております。
とよだ歯科・こども矯正歯科では、歯科医院での主な感染源となる「水」や「機器」の衛生管理に力を入れて、安全に配慮した院内環境づくりに取り組んでおります。
治療で使用する水をすべて滅菌する「ポセイドン」
診療ユニットに流れる水は、使っていない間は中に滞留しています。
滞留し続けると、水を殺菌する能力である「残留塩素」の濃度が減少して雑菌が繁殖してしまいます。
当院では、この雑菌の増殖を防ぐために「ポセイドンシステム」を採用しております。
このポセイドンは「残留塩素」の濃度を上昇させることができ、常に綺麗な水が出てくるようにすることが可能です。
治療の際にうがいをする水は常に綺麗な状態が保たれていますので、安心して治療を受けていただけます。
東京医科歯科大学が行った調査で、診療ユニットに滞留している水の中には1mlあたり50万群体のウイルスが存在していることがわかっております。
これは米国が定める基準値の約2500倍もあります。
歯科医院を選びの基準の一つに、「水の衛生管理」も今後考える必要があるかもしれません
治療機器の滅菌
当院では、機器の「滅菌・殺菌」「使い捨て」を徹底しております。
使い捨てできない機器については、すべて滅菌・殺菌処理を徹底しております。
速洗
- 速洗は血液やたんぱく質の除去を目的に開発された医療用器具洗浄器です。
iClave mini(アイクレーブミニ)
- ハンドピースメーカーが開発した滅菌器で、パックをしたままでも内部までの滅菌が可能です。
iCare(アイケア)
- 治療器具を洗浄、する機械です。患者様に使用する器具は全て清潔を保ち使用しております。
高圧蒸気滅菌器
- 世界水準のクラスB準拠のあらゆる器具等を滅菌できるオートクレーブです。
ディスポーザブル化(使い捨て)の徹底
当院では、紙コップ、紙エプロン、治療で使用するグローブなども患者様ごとに使い捨てにし、院内感染防止に力を入れております。
上記のような、感染予防対策を徹底し安全に配慮した院内環境づくりに取り組んでおります。