2022.12.05
オススメのデンタルフロス
南海本線「粉浜」駅より徒歩1分
阪堺電軌阪堺線「東粉浜」駅目の前
駐車場3台
歯周病とは細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯肉の腫れや、歯を支える骨が溶けてしまう病気になります。初期の状態では、腫れたりしますが痛みはほとんどありません。歯が揺れてきて重度に進行すると骨の回復は難しく抜歯の対象になります。 歯だけではなく、歯周病は心臓疾患・脳血管疾患。低体重児早産など他にもありますが、全身に影響を及ぼすことが分かっています。
自分で行う『セルフ・ケア』と歯科医院が行う専門的な『プロフェッショナル・ケア』が必要になります。 セルフ・ケアについて 歯と歯の間には歯ブラシだけ届きにくい隙間があります。そこにはプラーク(歯垢)が残りやすくなり、虫歯や歯周病菌が生息しやすい環境になってしまいます。デンタルフロスは歯ブラシだけでは取りきれない歯と歯の間のプラーク(歯垢)を取り除き、口腔内環境を整えてくれます。
歯ブラシだけでは60%ほどしかプラークの除去ができず、デンタルフロスを併用すると80%ほど除去できます。
1本の太い糸のように見えるデンタルフロスですが、実際は繊維を重ねて糸状にしたものです。 その繊維が歯の狭い隙間にも侵入して微細な汚れやプラーク(歯垢)を取り除いてくれます。 効果として大きく
次回は、とよだ歯科・こども矯正歯科で使用しているオススメのデンタルフロスについて載せたいと思います。
その他、お口の中のお悩み事など、お気軽にご相談下さい!